「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員のブログです。主に子どもの運動のコツや倒立、ブリッジのコツなどを書いています。

かけっこが速くなる2つのケンケン

かけっこが速くなるケンケンを2つ紹介します。

 

1.筋力をアップさせるケンケン

f:id:hadashisensei:20210423183527p:image

 

f:id:hadashisensei:20210423183534p:image

 

f:id:hadashisensei:20210423183546p:image

 

f:id:hadashisensei:20210423183553p:image

 

あげてる方の脚を大きくスイングして

速く、遠くに跳びます。

スタート地点からゴール地点までなるべく少ない歩数で到達できるように全力で跳びます。

 

走る時の歩幅(ストライド)を広くするのと急発進急停止や方向転換を素早くするための筋力を向上させます。

 

2.速く走るフォームを固めるためのケンケン

f:id:hadashisensei:20210423184043j:image

f:id:hadashisensei:20210423184057p:image

あげてる脚の膝とつま先を正面に向けます。

くるぶしが膝の真下に来る角度に膝を曲げます。

まずはその場で10回、型を維持したままケンケンできるように練習しましょう。

慣れてきたら2回ずつ脚を入れ替えます。

f:id:hadashisensei:20210423184949p:image

f:id:hadashisensei:20210423185018p:image

f:id:hadashisensei:20210423185035p:image

f:id:hadashisensei:20210423185055p:image

f:id:hadashisensei:20210423185116p:image

f:id:hadashisensei:20210423185145p:image

前方に素早く進むための脚の使い方が身につきます。

 

VIRDS陸上アカデミー多摩センター校
場所:フットサルステージ多摩(京王多摩センター小田急多摩センター)
日時:金曜日 17:00〜18:00
対象:年長、小学生、中学生

 

担当指導員:池田 仁(いけだじん)
早稲田大学スポーツ科学部卒業

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員。
運動や学校体育に苦手意識がある、自分の身体や動きにコンプレックスがあるなどの悩みを抱える人たちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与えるプログラムを提供。
裸足、四足歩行、ストレッチの3つを軸にしたプログラムで各地でかけっこ教室や体操教室、大人のストレッチ&倒立教室などを開講している。


f:id:hadashisensei:20210423190229j:image
f:id:hadashisensei:20210423185950j:image
f:id:hadashisensei:20210423190235j:imagef:id:hadashisensei:20210423190033j:image

 

多摩センター駅 フットサルステージ多摩でかけっこ教室はじめました!

f:id:hadashisensei:20210417225644p:image

VIRDS陸上アカデミー多摩センター校
場所:フットサルステージ多摩(京王多摩センター小田急多摩センター)
日時:金曜日 17:00〜18:00
対象:年長、小学生、中学生

 

VIRDS陸上アカデミー多摩センター校では以下の3つの能力が高まるプログラムを提供します。

1.スピード
短い距離を素早く動く能力が高まります。
ボールを追いかける、仲間と競い合うなど全力で走るプログラムを提供します。
また月に一度、30mダッシュのタイム測定を行なうので自分自身の成長や調子を把握することができます。

f:id:hadashisensei:20210417225629p:image

2.スタミナ
ハードな運動に耐えられる身体の強さを手に入れられます。
日常生活ではすることのない四足歩行や側転、ブリッジなどで全身の筋力と操作性を高めます。

f:id:hadashisensei:20210417225716p:image

3.柔軟性
全身の柔軟性が高まり、安全に気持ちよくカッコよく動ける身体になります。
肩甲骨や背骨、股関節周辺を中心とした特別なストレッチで自由自在な身体を作ります。

f:id:hadashisensei:20210417225730j:image
f:id:hadashisensei:20210417225733j:image

走ることの楽しさを感じ、運動に対する自信が得られるクラスです!!

 

担当指導員:池田 仁(いけだじん)
早稲田大学スポーツ科学部卒業

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員。
運動や学校体育に苦手意識がある、自分の身体や動きにコンプレックスがあるなどの悩みを抱える人たちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与えるプログラムを提供。
裸足、四足歩行、ストレッチの3つを軸にしたプログラムで各地でかけっこ教室や体操教室、大人のストレッチ&倒立教室などを開講している。

f:id:hadashisensei:20210417225835j:image
f:id:hadashisensei:20210417225831j:image
f:id:hadashisensei:20210417225838j:image

走るのが速くなるストレッチ〜腕の振り〜三鷹.吉祥寺裸足かけっこ教室

 

走るのが速くなるストレッチを紹介します。

今回は腕の振りが大きくなるストレッチです。

 

1.腕を後ろに引く

f:id:hadashisensei:20210205115342j:image
f:id:hadashisensei:20210205115338j:image

指先を後方に向けて手のひらを地面につける。手とお尻の距離をどんどん遠くに離していく。

固い人は右手と左手の距離を離す

柔らかい人は右手と左手の小指同士をくっつける。手と手を重ねても良い。

↓↓柔らかい人↓↓


f:id:hadashisensei:20210205115625j:image

f:id:hadashisensei:20210205115630j:image

f:id:hadashisensei:20210205115620j:image

 

2.肘を膝でサンドイッチ

f:id:hadashisensei:20210205115709j:image
f:id:hadashisensei:20210205115712j:image

手の甲を腰に当てて肘を曲げる。

両膝を立てて肘を膝で挟む。

右肘と左肘がくっつくと良い。

固い人は手の甲を前の方(お腹側)にずらす

柔らかい人は手の甲を後ろ(背中側)にずらす

↓↓柔らかい人↓↓

f:id:hadashisensei:20210205115933j:image

肘だけでなく顔の下で肩と肩がくっつきます。

 

 

腕の振りが大きくなると体幹の捻りが大きくなり、歩幅が広くなる、足の回転が速くなるなどのメリットが期待できます。

ストレッチで動かしやすい身体を作って、その後に動き作りをしていきましょう。

 

大人は肩凝り解消にも効くのでぜひ親子でお楽しみください。

 

横河武蔵野裸足かけっこ教室

毎週月曜日

未就園児クラス(2-3歳) 15:00-15:50

幼児クラス(年少-年長) 16:00-16:50

児童クラス(1年-6年) 17:00-18:00

 

場所 横河電機グラウンド 最寄り駅は三鷹駅もしくは吉祥寺駅

 

お問い合わせやお申し込みは検索→横河武蔵野 裸足かけっこ教室

なわとび 連続跳びのための縄を回す練習

なわとびで2回、3回と連続で跳ぶための練習方法です。

1.子どもは右手で縄を持つ。大人は縄の反対側を持つ。

f:id:hadashisensei:20201217115358p:image

2.子どもは右手で縄を回しながらジャンプする。

f:id:hadashisensei:20201217115540p:image

3.反対。子どもは左手で縄を持ち大人は縄の反対側を持つ。

f:id:hadashisensei:20201217115625p:image

4.子どもは縄を左手で回しながらジャンプする。

f:id:hadashisensei:20201217115700p:image

5.縄を両手で持って一人で跳ぶ。

f:id:hadashisensei:20201217115751p:image

f:id:hadashisensei:20201217115757p:image

 

ポイント

・子どもが回すのが上手くできないうちは大人が縄を回して補助をする。上手くなってきたら大人側は固定しておく。

・回すタイミングと跳ぶタイミングがずれていても気にしない。回しながら連続でジャンプできていればそれでいい。

・苦手な方は多めにやる。

・両手で持って回し方が崩れてきたらまた片手回しに戻る

 

 

幼児、小学生の出張パーソナルレッスンも承っております。
かけっこ、なわとび、鉄棒、とびばこ、マット運動、倒立&ブリッジ、ストレッチ、小学校受験対策、その他各種専門種目などなどご要望にお応えします。
60分12000円+交通費+施設使用料(ご自宅の場合は無料) スタジオをお探しの場合はご相談ください。
※池田仁が指導する教室の参加者は割引があります。

写真のスタジオは千代田区飯田橋(九段下)のフラメンコスタジオ ソナアルテです。毎週水曜日に子ども向けの体操教室を開催しています。

 

個人レッスンのお問い合わせ、お申し込みは

池田仁

jin.gon10@gmail.com 

まで!!

 

綺麗な倒立(ハンドスタンド)が身につく3つの壁倒立〜川崎.尻手リックメソッド

理想的な倒立(ハンドスタンド)の型を壁倒立で身につけましょう。 

 

壁倒立 その1


f:id:hadashisensei:20200518090622j:image

  1. 手の位置は壁から500mlペットボトル一本分
  2. 目線は床 手と手の間を見る
  3. 腕で耳を挟む位置に顔を入れてあごを壁につける(下画像有り)
  4. あご、つま先を壁につける 難しい場合は胸と太ももも壁につける

3.画像
f:id:hadashisensei:20200518091203j:image

 

背中側


f:id:hadashisensei:20200518091719j:image

  1. 手は肩幅
  2. 腕と耳の間にすきまを作らない (下画像有り)
  3. 脚を閉じて太もも、膝、かかと、つま先をくっつける
  4. 手で地面を強く押す つま先を空高く伸ばす

 

2.画像
f:id:hadashisensei:20200518091901j:image

 

この型が身についたら壁を使わずに止まる練習をしましょう。型を覚える前にバランスを取る練習をするのはあまりオススメしません。

また、この壁倒立だけでも十分な運動になります。

 

その1の壁倒立が一番理想的な型です。

身体が固くてできない場合は以下のその2、その3で練習しましょう。

 

壁倒立 その2 


f:id:hadashisensei:20200518092521j:image

  1.  その1の時より手のひら一個~二個分手を離す
  2. 膝を曲げて足の甲、すねを壁につける
  3. 余裕があれば太ももが胸につくまで引き寄せる

 

壁倒立 その3


f:id:hadashisensei:20200518092551j:image

  1. 脚の長さに合わせて手を壁から離す
  2. 上半身と下半身が直角になるようにする
  3. 上半身、下半身、地面、壁で四角形を作る

 

YouTubeに動画がアップされます。

 

運動嫌いをなくす池田仁 - YouTube

 

YouTube【運動嫌いをなくす 池田仁】で検索を。

 

 

 

 

倒立の練習で大事なのは 

 

段階的に練習する 

 

ということです。

 

最終的になるべき型がわかっていないのにいきなりバランスを取る練習をしても綺麗な倒立は身につきませんし、身体を痛める原因にもなります。

 

細かく書くと

 

ストレッチで身体を柔らかくする

壁倒立で型をチェック&覚える

壁から少しずつ離れてバランスを取る練習をする

床を蹴って倒立する

伸肘倒立(大人なら立った所から 子どもは浮き腰から)

その他、片手倒立やメキシカンハンドスタンドなど応用

 

 

今までもこれからも何度でも言いますが

 

身体作りをしっかりすること

 

これが何よりも大切です。

これが最終的に一番の近道です。

 

倒立やブリッジのための身体を作るストレッチを受けたい方はリックメソッドのレッスンにお越しください。

Rick Method

南武線尻手駅 NPO法人ACRO

 

子どものアクロ体操クラスはこちらから

 

NPO法人ACRO(アクロ)

 

尻手教室に加え2020年から目黒教室(不動前駅)も開設されました!お問い合わせやお申し込みはホームページからお願いいたします。

小学校の課題対策【カエル倒立&カエルの足うち】

 

コロナウィルスで休校中の小学生の保護者からご相談がありましたので【カエル倒立】と【カエルの足うち】のやり方、ポイントをご紹介します。


f:id:hadashisensei:20200515115244j:image

【カエル倒立のやり方】

(池田仁の教室ではカラスと呼んでます。ヨガではバカーサナと呼ばれています)

1.肘を太ももの内側に当ててしゃがむ 

2.頭を少しずつ前に出していく

3.つま先が浮いたら前に倒れないように力を入れて耐える 

1.
f:id:hadashisensei:20200515115332j:image

2.
f:id:hadashisensei:20200515115402j:image

3.


f:id:hadashisensei:20200515115517j:image

 

これだけです。何回もやってるうちに自分のバランスが見つかって肩の力も強くなって止まれるようになります。

 

 【少しだけレベルアップ !ツル倒立】

カエル倒立(カラス)から肘を伸ばしてバランスをとります。

1.
f:id:hadashisensei:20200515115730j:image

2.


f:id:hadashisensei:20200515115752j:image

3.


f:id:hadashisensei:20200515115816j:image

 

【カエルの足うちのやり方】

(池田仁の教室ではこれがカエル倒立です)

1.手のひらを地面についてしゃがむ

2.軽くジャンプして脚を真横に開く

3.ゆっくりゆっくり降りる

 

1.
f:id:hadashisensei:20200515115955j:image

2.

f:id:hadashisensei:20200515120014j:image

3.

f:id:hadashisensei:20200515120028j:image

 

これに慣れてきたら足と足を合わせて拍手するだけです。

ポイントは 高く跳ばなくていいのでゆっくりゆっくりゆっくり降りること

 

そうすると 止まろうと思わなくても自然と止まれるようになります。

 

大人のみなさんもチャレンジしてみてください。身体を軽くしたくなると思います(笑)

 

ヨガのバカーサナやアームバランスもポイントは一緒です。

肘を当てる所を探す

自分のバランスを見つける

踏ん張りかた、耐えかたを覚える

 

それだけやれば強い筋力がなくてもある程度のアームバランスはできると思います。

 

近々、YouTubeに動画がアップされるのでチェックをお願いします!

運動嫌いをなくす池田仁 - YouTube

YouTube【運動嫌いをなくす 池田仁】で検索を。

 

 

楽しみながら足が速くなる''だるまさんがころんだ''三鷹.吉祥寺裸足かけっこ教室

9月の東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室では運動会のかけっこに向けて【スピードアップ】のためのプログラムを組んでいます。

その一つとして取り入れている遊びが

 

だるまさんがころんだ 

 

です。

 


f:id:hadashisensei:20190902063217j:image

 

やり方はとてもシンプルです。

 

  1. 先生が 「だるまさんがころんだ」 と言ってる間は全速力で走る
  2. 先生が言い終わって振り返ったら両足だけでビタッと止まる(地面に手を付いたりしない)
  3. ゴール(決められた線)まで行ったらその子は終了 全員がゴールするまでやる


f:id:hadashisensei:20190902064031j:image

 

ポイントは 全力で走ること 一瞬で止まること です。

 


f:id:hadashisensei:20190902064134j:image

 

大人の皆さんにも試してみて欲しいのですが、全力で走った状態から一瞬で止まるってかなり大変です。筋肉にかなりの負荷がかかります。

 

この 止まる力 が向上することで 走るのが速くなったりジャンプ力が向上したりします。

 

また、止まる力が高まるとサッカーやバスケットボールなどのドリブルも緩急自在になります。

 

レベルを高めるバリエーションとしては

  • 止まるときに片足立ちで止まる
  • 「だるまさんがころんだ」と言い終わるのに合わせて遠くに跳んで両足で着地する (走り幅跳びのようなイメージ)

などがあります。

 

どこでも気軽にできるのでぜひ家族みんなで楽しみながらやってみてください!

 

東京武蔵野シティFC

横河武蔵野スポーツクラブ

 

東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室

9月の予定

2日 9日 30日 ( 全て月曜日 )

未就園児クラス(2-3歳) 15:00-15:50

幼児クラス(年少-年長) 16:00-16:50

児童クラス(1年-6年) 17:00-18:00

 お問い合わせ、お申し込みは東京武蔵野シティFCのホームページにてお願いいたします!

 

場所 横河電機グラウンド 最寄り駅は三鷹駅もしくは吉祥寺駅