子どもの運動能力を高める方法をざっくり言うと
筋力を高めること
柔軟性を高めること
できる動きの種類を増やすこと
の3つです。
3つ目の「できる動きを増やす」ためにはその他の2つの能力を高める必要があります。
今回紹介するのは「筋力を高める運動」です。
とてもシンプルです。
1.仰向けに寝てまっすぐ立つ
※ポイント※
手をつかないで立ち上がるようにする
立った時も寝た時も身体を一直線(気をつけ)にする
2.うつ伏せになって立ち上がる
いわゆるパーピージャンプと呼ばれる動きです。
※ポイント※
手のひらを最初につく。膝や肘をつけない。
胸、お腹を地面につけて脚をしっかり伸ばす。
両膝を同時に曲げて足を引き寄せる。
どちらも20秒間ずつやっています。慣れてきたら30秒に延ばす予定です。
VIRDS陸上アカデミー多摩センター校
多摩センター駅 フットサルステージ多摩(東京都多摩市落合1丁目47)
金曜日17:00〜18:00
対象 小学生以上(幼児もご相談ください)
「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員。
運動や学校体育に苦手意識がある、自分の身体や動きにコンプレックスがあるなどの悩みを抱える人たちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与えるプログラムを提供。
裸足、四足歩行、ストレッチの3つを軸にしたプログラムで各地でかけっこ教室や体操教室、大人のストレッチ&倒立教室などを開講している。