「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員のブログです。主に子どもの運動のコツや倒立、ブリッジのコツなどを書いています。

手のひらを太陽にかざしてみるだけじゃなくて大地にも押し付けて

最後に手のひらで身体を支えたのはいつですか?

パソコン、スマートフォン、リモコンなどなど指先だけで物事が済んでしまうようになった現代社会。

 

僕もSNSやブログの更新をスマホですることが多いのでここ数年で指先の動きが自分でも驚くくらい早くなってきました。

このブログもスマホで書いてるんですが指の動きに思考がついてきません(笑)

鹿児島の実家で毎日のようにピアノを弾いていた時にこのくらい動いてくれれば良かったのに…と悔しい思いを噛み殺しています。

 

さて、僕の話はさておき、みなさんは最近、「手のひら」で身体を支えたのはいつですか?

 

毎日逆立ちしたりブリッジしたり四足歩行したりしていれば嫌でも手のひらを使うでしょうが、毎日のように逆立ちしたりブリッジしたり四足歩行する人間がどれほど生息しているでしょうか…

 f:id:hadashisensei:20170511224139j:plain

手を開けない現代人

前述した通り便利な道具の数々を利用した生活を続けていく内にあなたの手や指は「握る」「曲げる」という動きは得意になりますが、「開く」「伸ばす」という動きができなくなってしまいます。

子ども、大人に関わらずクラスの中で四足歩行をやってもらうと手が開かずに指先だけで身体を支えようとする人が多いことに驚かされます。

跳び箱を跳ぶときに手のひらを着けないで跳ぼうとする子どもを見てヒヤヒヤすることも多いです。

 

手を開く筋肉は肘や肩の筋肉にも影響を与えるため、その筋肉が固くなると肘や肩、首なども動きが悪くなってしまいます。 

手首や肘、肩、首などの痛みに悩んでいる人は自分の手のひらがしっかり開くか試してみてください。

 

手のひらを毎日必ず使うには?

みなさんの縮こまった手のひらを再び大きく開き、自分の身体を支えられる強い手にするための簡単なポーズがあります。

 

「いただきます!」

 f:id:hadashisensei:20170511222714j:plain

「ごちそうさまでした!」でも

「南無~」でも

「ナマステ~」でも

なんでもいいんですが(笑)

 

「合掌」

「てのひら」を「あわせる」と書きますね「合指」とか「合拳」とかではなく

「合掌」です。

左右の手のひらと10本の指がピターーっと合わさったら脇を開いて前腕が地面と水平になるようにします。

f:id:hadashisensei:20170511222747j:plain

そして全力で押し合ってください!

特に時間は決めず、限界が来るまでやってみましょう。

押し合ったまま左右に動かしたり上下に動かしたりすると胸や肩も刺激され、バストアップや肩凝り解消に効果的です。

 

このポーズでまずは手のひらに圧力をかける感覚を養いましょう。

これができるようになったら四足歩行や腕立て伏せ、逆立ちなど、さらに体重をかけて負荷を上げていくといいでしょう。

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

次の一歩を踏み出すために~継続のコツ~

初めの一歩は踏み出せた

 

初めてのことに挑戦する時ってドキドキワクワクしますよね。

 

「やってみたい」と思っていざやろうとなるとあと一歩がなかなか踏み出せない。

申込みボタンがポチッとできない。

家から出られない。

スタジオに足を踏み入れられない。

 

そんなドキドキを乗り越えて挑戦したことってそれだけで大きな価値があると思います。

 

でもその挑戦が一回で終わってしまうことってありませんか?

初めてやってみてなんとなく楽しかったし、なんとなく満足した。

さぁ、じゃあ二回目をやろうって時にまたまた一歩踏み出せなくなって「次」が訪れない。

気がつけば月日は流れ「次」は二度と無かった_

 

勇気を出してやっと参加できた一回目。

 

そのあと続けることって一回目に挑戦するのと同じくらい難しいんです。

 

その次の一歩を簡単に踏み出すコツ

 

初めの一歩は踏み出せた。次の一歩を踏み出したい!そんなあなたにオススメの方法は

終わった瞬間、次の予約をすること!!

 

続けられない人の特徴の一つに

やらない理由やできない理由を見つける、考えてしまう

というのがあります。

 

家に帰ってから考えると色んな物が目についたり頭に浮かんだりして決断を鈍らせる結果になってしまいます。

そしてダラダラと考えて決断が後回しになって二回目をやることがなくなってしまう。

 

そうならないためにも楽しかったりまたやりたいって思ったことはその場で「やる!」と決断しちゃいましょう。

もし予約とかできないシステムなら先生や一緒にレッスン受けた人に「来週もお願いします」の一言を言っておくだけでも行きやすくなります。

 

もし二回目やってみて「あれ?なんか思ってたのと違うな…」ってなったらその後どうするか考えましょう。

 

二回目も楽しければあとは多少時間が空いても続けられます。

 

せっかく入ったやる気スイッチを一回限りにするのはもったいない!!

その挑戦が継続できるように「今すぐ予約!!」ぜひお試しください。

 

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ


各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

 

 

つま先を鍛えれば足が速くなる!

武蔵野市は5月に運動会がある小学校が多いので今月の東京武蔵野シティ裸足かけっこ教室の参加申込みは武蔵野市の小学生が多めでした!(いつもは武蔵野市4割三鷹市4割杉並区1その他西東京、田無など1割って感じです)

 

今月のかけっこ教室で重点的に指導していくことは以下の3つ

  • つま先を使う
  • 足を速く動かす
  • 足を大きく動かす

 

今日はそのうちの一つの【つま先を使う・鍛える練習】を紹介します。

 

その1 壁押し

足の親指、内くるぶし、膝をくっつけます。

壁に手をついて腕を伸ばしてかかとを上げていきます。

目線は手と手の間。

肘、膝が曲がらない。お腹の力が抜けて腰が反らないように気を付けます。

f:id:hadashisensei:20170508212748j:plain

 

f:id:hadashisensei:20170508212821j:plain

両足30秒

片足30秒ずつ

f:id:hadashisensei:20170508212856j:plain

慣れてきたら足を少しずつ後ろに下げて手をつく位置も下に下げていきます。

 

その2 つま先歩き

つま先に体重をかけてかかとをあげます。

膝や腰が曲がらないように身体を真っ直ぐしてゆっくりと歩きます。

前にも後ろにも歩きましょう。

 f:id:hadashisensei:20170508212924j:plain

f:id:hadashisensei:20170508213214j:plain

 

f:id:hadashisensei:20170508213244j:plain

その3 跳びはね乗り

10~20cmくらいの段差に登ります。

つま先だけ乗せてかかとは宙に浮かせます。

低いところに落ちて、足が地面に着いたらボールが跳ね上がるようにして高いところに戻ります。

上にいる時間は長くていいので下に降りたらすぐに跳ね上がるようにしましょう。

15~30秒、可能な限り速く動きます。

 f:id:hadashisensei:20170508213323j:plain

f:id:hadashisensei:20170508213348j:plain

 

走る前にこれらのトレーニングをしてつま先の意識と足裏、ふくらはぎの筋肉を活性化させておくことでスピード感のある走りができるようになります。

 

言うまでも無いですが、どのトレーニングも裸足ですることをオススメします!

さらにいうと公園とかでも裸足で走ることを全力でオススメします!

「そんな安全に裸足で走れる場所なんてないよ~」とお困りの方はぜひ東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室にお越しください。

 

東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室

毎週月曜日 

横河電機グラウンド(三鷹駅徒歩7分 吉祥寺駅徒歩15分)

幼児クラス16:00~16:50

児童クラス17:00~18:00

内容

なわとび

体幹トレーニング

四足歩行

ステップワーク(ケンケンやスキップなど)

ラダー

ミニハードル

鬼ごっこ

リレー

100mダッシュ

などなど

 

子ども達が安心して安全に本気を出せる場所、エネルギーを使いきれるプログラムとなっております。

 

 

お申し込み、お問い合わせは【東京武蔵野シティFC】まで

東京武蔵野シティフットボールクラブ

 

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

 

柔軟性を失わずに筋力をアップさせることは可能なのか~肉体改造始めました~

肉体改造始めました

f:id:hadashisensei:20170501154801j:plain


あっという間に5月ですね。

なかなか暖かくならなかった4月が嘘のように東京は暖かい・・・いや暑い!!

 

この時期になって気温が上がってくると心にとある「衝動」が湧き上がってきます。

 

その衝動とは・・・・

 

身体を鍛えたい!!

 

筋肉をでかくしたい!!

 

マッチョになりたい!!

 

ってことで2017年5月1日より肉体改造始めました。

 

肉体改造の目的

ただ衝動に突き動かされるままやってもおそらく続かないだろうしあまり意味のあるものにならないと思うのでせっかくなので目的をハッキリさせました。

目的というよりテーマかな?

  1.  倒立がいつ、どこでやっても10秒間止まれるようになる
  2. マッスルアップ10回できるようになる
  3. 三重跳び10回 四重跳び2回 できるようになる
  4. 体重60kg

 f:id:hadashisensei:20170501154835j:plain

1は最長10秒を超えることもあれば1秒も止まれないこともあるという状態

2は今日やってみたら1回しかできませんでした。

3は三重跳びの最高が7回 四重跳びが1回。

4は現在63kgです。あまり数字を追いかけるのは好きじゃないけどアクロヨガやってるときに重い重い言われるので・・・

 

期限はアクロヨガフェスティバルの開催される6月4日まで。

ここにピークを持っていこうと思います。

※アクロヨガフェスティバルで鉄棒や縄跳びを披露するわけではありません(笑)

 

肉体改造の方法

  1. 食事の改善・・・麺類、パン、お菓子を減らします。全く食べないのはやりたくないので週に1回くらいにします。
  2. 運動・・・各種目の練習はもちろんですがその種目のための基礎体力作りをしていきます。具体的には以下のとおり。
  • 四足歩行
  • 下半身及び体幹のトレーニング
  • 鉄棒を使ったトレーニング
  • 爪先トレーニング

 f:id:hadashisensei:20170501154854j:plain

柔軟性を失わずに筋力を向上させる方法を見つける

去年は柔軟性を高めることに特化した1年でした。

さまざまなワークショップやヨガのレッスンを受けてかなり柔軟性が高まりました。

それはもう亀の甲羅がタコになるくらいの変化です。

 

ただその一方で身体の締まりを感じられず、締めるところを締められず「静止」する動きや急発進、急停止などの動きの切り替えが鈍くなってしまいました。

ここ数日、少しずつその「締める感覚」がわかってきて動きの質が高まってきたので、ここで少し取り組み方を変えていろいろと実験してみようと思います。

 f:id:hadashisensei:20170501154916j:plain

f:id:hadashisensei:20170501154948j:plain

しばらくはこんな流れで試そうと思います。

内転筋・お尻・腹筋のトレーニング→四足歩行→爪先トレーニング→鉄棒→ストレッチ→ブリッジ&倒立

 

経過はFacebookinstagramで随時更新していきます!!

 

今年の夏はバッキバキの身体でビーチの視線を独り占めや!!!!! 

 

f:id:hadashisensei:20170501155016j:plain


ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ


各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

 

 

 

 

運動能力が高まる四足歩行 キリン歩き(ハイトロット)

運動能力が高まる四足歩行

キリン歩き(ハイトロット)

手のひらと足の裏を全て地面につけて肘と膝を伸ばして歩く動作です。

横浜にある四足運動ジム allfoursGYM|横浜本牧のボルダリングと四足教室byいとうけんいちではハイトロットと呼んでいます。

 

キリン歩きのやり方

準備

f:id:hadashisensei:20170421195153j:plain

 

f:id:hadashisensei:20170421195223j:plain

  •  手のひらと足の裏を地面にペターっと着ける
  • 肘と膝を伸ばす
  • 身体が固くて伸びない人は手と足の距離を広くする

 

動き

その1 側対歩で行なう

f:id:hadashisensei:20170421195416j:plain

  • 右手と右足を同時に浮かせて前に出す。
  • 左手と左足を同時に浮かせて前に出す。

 

その2 斜対歩で行なう

f:id:hadashisensei:20170421195454j:plain

  • 右手と左足を同時に浮かせて前に出す。
  • 左手と右足を同時に浮かせて前に出す。

 

 

気を付けること

  • 膝が曲がらないようにする。どうしても伸びない場合は手と足の距離を 広くする。
  • 手のひら全体を地面に着ける。       指先だけでやらない。
  • お尻を高くあげる。

キリン歩きの効果

  • ふくらはぎ、太ももの柔軟性が       高まる。
  • 前屈が深まる。
  • お腹が引き締まる。
  • 脚を引き上げる力が強くなる。

下半身のストレッチ効果が高く、さらにお腹の奥の腸腰筋が鍛えられ、               前屈や脚を引き上げる力が                       強くなります。

ヨガのダウンドッグや逆転系のポーズを深めたい人には特におすすめです! 

 

後ろにも歩いてみましょう。

お腹の奥を意識してとにかくゆっくり     丁寧に動いてください!!

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ


各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

 

366日間フィットネスチャレンジ

倒立 366 + 110日目
 f:id:hadashisensei:20170421195834j:plain

ブリッジ 366 + 110日目

f:id:hadashisensei:20170421195919j:plain

「長所を伸ばす」というのは短所をそのままにしとくということではない

「長所を伸ばす」という甘い言葉に流されて自分の短所に向き合わないと成長が止まってしまうって話

 

 教育やスポーツの現場でよく聞く「長所を伸ばす」という言葉

 

教育やスポーツの現場で活動していると

「長所を伸ばすのがこのクラブの指導方針です」とか

「なにか一つでもいいところを見つけて誉めるのが私たち指導員の仕事です」って台詞を見たり聞いたりします。

 

とても素晴らしい方針だし、私もそういう指導ができるように心がけています。

 

でもその「長所を伸ばす」指導。

生徒の成長を止めてしまっていませんか?

 

 

運動指導をしていると

「うわ~なんだかもったいないな~!!」

とか

「なんだか危なっかしいな…」

って子どもを目にすることが多々あります。

 

野球で例えるならとても速いボールが投げられるのにどこに行くかさっぱりわからない

 

サッカーでいうとドリブルは上手いけどキックが下手で仲間にパスを出すことができない

 

さらに、

野球やサッカーなどの競技では抜群に上手くて同世代の中でもトップレベルなのに逆上がりやなわとびがサッパリできない

 

 

などなど。

 

大人にもいますよね。

 

ヨガで後屈系(ブリッジとか)は得意なんだけど前屈とかバランス系のポーズが苦手

 

腹筋はバッキバキなんだけど胸や腕や脚はヒョロヒョロ

 

美味しい肉屋は知ってるのに女子とのデートに使えるお洒落なレストランを知らない

 

などなど。

 

「短所は長所が補ってくれる」とは考えるのに「短所が長所を打ち消してしまう」と考えない身勝手さ

 

「長所を伸ばす」指導がよしとされてる根拠に

「長所を伸ばせば短所は隠される」「短所が隠されるくらい長所を伸ばせばいい」っていうのがあります。

確かにそういうこともあります。長所をひたすら伸ばすことで大成してる人もいるでしょう。

野球選手なら足が遅くてもホームランだけ打てばいいですよね。

 

しかし逆に「短所があるばっかりに長所が活かされない」ということはないのでしょうか?

上に挙げた例で言うと球がどんなに速くてもストライクの入らないピッチャーなんて試合じゃ使えません。

 

ヨガやってて後屈ばっかりやるレッスンなんてありません。

 

「あなたとなら毎晩肉でもいい」って言ってくれる肉食女子なんてサバンナにしか存在しません。

 

長所が短所を隠す 「色の白いは七難隠す」ということわざがある一方で

 

自信のあることに頼り過ぎると失敗することもあり、長所が短所になってしまうこともある

「長所は短所」ということわざも存在するんです。

 

短所を克服することで新たな可能性や楽しみが生まれる

 

運動に限ったことではないと思うのですが自分の短所としっかり向き合いそれを克服した時に物事の新しい楽しさや自分の可能性に気づくことができます。

 

「長所を伸ばすだけ」の指導やトレーニングに偏りすぎず短所と向き合いそれを克服するトレーニングも積んでいきましょう。

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ


各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

 

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に

「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。

池田仁

 

倒立 366 + 108日目

f:id:hadashisensei:20170420132728j:plain 

 

ブリッジ 366 + 108日目

f:id:hadashisensei:20170420132835j:plain

 

 

 

 

 

他者の手を借りて自分の身体と向き合う

中目黒駅から走って10秒

ナカメマッサージ

 f:id:hadashisensei:20170414210112j:plain

中目黒にオープンしたタイマッサージのお店

ナカメマッサージ に行って来ました。

 

f:id:hadashisensei:20170414210150j:plain

1階にドトールコーヒー

 

f:id:hadashisensei:20170414210248j:plain

 

f:id:hadashisensei:20170414210327j:plain

3階に優しい院長が心と身体をほぐしてくれることで評判の 心身陽々(しんしんようよう)さんが入っているビルの5階がお店です。

 

 f:id:hadashisensei:20170414210443j:plain

路上にも看板が出ています!

隣は看板娘のあゆみさん。あゆみさんも施術してくれます。

ちなみに、「うどん」は隣のおにやんまです。ナカメマッサージはうどんもやってないし冷やし中華も始めません。

 

 

f:id:hadashisensei:20170414210725j:plain

 

f:id:hadashisensei:20170414210806j:plain

店内はタイ風?エスニックって言うんでしょうか?そんな可愛らしい雰囲気。

 

f:id:hadashisensei:20170414210934j:plain

アロマの香りにも癒されます。

 

 

f:id:hadashisensei:20170414211025j:plain

今日、マッサージをしてくれたバッキーさん。タイ風イケメンです。

 

自分の身体のメンテナンスは

自分でするべきだ!!

自分の身体の不調は自分でなんとかできるようにならなきゃいけない。

人に頼っていたらその人がいなきゃコンディションを整えられない人になってしまう。

 

つい最近までそう思っていたし、周りの人にもそんなことを言ってました。

 

実際に、多少身体の痛みや疲労を感じていてもストレッチや筋膜リリースなどの方法である程度はなんとかなっていました。

 

自分じゃ気づかないことを見つけてくれるプロの手

施術前の問診票に書いた悩みは主に下半身のこと

  • 膝が痛むことがある
  • 太ももの外側が張ってる感じがする
  • お尻周りが張っている

 

やはり下半身はバキバキでかなりの時間をかけてほぐしてくれました。

 

が、問題はそこだけではありませんでした…

 

背中、肩、首を押されると

 

ゴリっ

ゴリゴリゴリゴリっ

 

となにかが詰まっているような音が…

 

バッキーさん曰く「いや~下半身もだけど肩もやばいね~」

「気を使ってる人が凝る凝りかただよ。」

と。

デートに裸足で行かない程度は気を使ってます。

 

冗談はさておき、腕で自分の身体を支えたり人を支えたりしてたらそりゃ凝りますよね。

 

なんで気づかなかったんだろう…

 

 

上半身をほぐしたあとは再び下半身をチェック。

「身体は繋がっているから凝ってるところをほぐしておしまいじゃないんです

 

なるほど。勉強になります。

 

気がつけばよだれだらだらになるくらいリラックスして緩められていました。

 

プロの手と目を通して自分では気づかない不調や緊張に気づけた2時間でした。

 

f:id:hadashisensei:20170415092829j:plain

 ナカメマッサージ LINE

 

facebookはこちら

セキュリティチェックが必要です

 


f:id:hadashisensei:20170415093052j:plain

今ならミニハーブボールがもらえますよ!!