「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員のブログです。主に子どもの運動のコツや倒立、ブリッジのコツなどを書いています。

【なわとび】前跳びの練習方法

運動会も終わり、気温が下がってきて幼稚園、保育園や小学校ではなわとびを使う時間が増えてくる頃だと思います。

今回は【なわとび】がもっと好きになる前跳びの練習方法を紹介します。
 

縄を前に回す練習

前跳びの難しいポイントの一つが「縄を前に回すこと」です。

え?そんなこと!?

と思いますよね。

しかしこれがなかなか難しいんです。

なわとびをやったことがない子や苦手な子の前跳びの様子を見ていると

 

縄を

前から後ろ 

下から上

に回してしまう子が多いです。

 

上にジャンプしようとするとき、勢いをつけるために手を下から上に振ります。

この動きが身体にしみついている子ほどなわとびの時に縄を前から後ろに振り上げて、さらに手の動きと同時にジャンプしてしまいます。

なのでまず最初に跳ばないで回すだけの練習をします。

1.縄を身体の後ろに置く。前方にコーンなど縄を引っかけられるものを置く。

家庭でやるときはお家の人の腕でもいいです。(当たると結構痛いです…)

f:id:hadashisensei:20171113194740j:plain

2.前にあるものに縄を「えいっ!」と引っ掻ける

f:id:hadashisensei:20171113194822j:plain

3.1の状態に戻す。

 

これを何回か繰り返して縄を後ろから前に回すことを覚えます。

 

縄を跳び越える練習

回すことができたら次は縄を跳び越える動きを練習します。

できないパターンが二つあって、

一つはタイミングがつかめないこと

縄を回すのと同時にジャンプしてしまい着地したときに回った縄が当たってしまいます。

タイミングをつかむ練習は以下の通り。

 

1.縄を後ろから前に回します。縄が足に当たるまで我慢。

f:id:hadashisensei:20171113194904j:plain

 2.縄が足に当たったら縄を跳び越えます。

f:id:hadashisensei:20171113194929j:plain

3.これを繰り返します。

なれてきたら足に当たる前に跳びたいので

縄が地面に着いたらジャンプ

縄が顔の前に来たらジャンプ 

など

その子にピッタリのタイミングを探せるような声かけをしてみましょう。

 

 

縄を跳び越えられないパターンの二つ目は

縄を跳び越えられないこと

 

縄を踏んじゃったり真上に跳んでしまうことです。

これは歩き跳び(跳ばないんですけどね)から練習しましょう。

 

縄を回して足に当たったら歩いてまたぐ

これを繰り返します。

慣れてきたら両足を揃えたグージャンプで跳び越える練習をしましょう。

 

まずは一回から

ここまでくれば一回は確実に跳べるようになると思います。

ここから二回三回と回数を重ねるにはまた別の練習方法があるのでそれは後日紹介します。

大人には簡単に見えても子どもには大変な動きです。

「一回跳べたね!すごいじゃん!!」の気持ちを忘れずに、焦らずに練習していきましょう。

まずは子どもに「なわとびってなんとなく楽しいなぁ」と感じてもらうことが大切です。

好きになっちゃえばあとはほっといても勝手に上手くなります(笑)


ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。


Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda

 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

美容師がお悩みの猫背、肩こり、なで肩を解消するトレーニング

いつも僕の髪をかっこよくしてくれる豊洲の美容室 ルートヘアデザイン ルート ヘア デザイン(Route hair design)|ホットペッパービューティー が三周年を迎えました。
f:id:hadashisensei:20171111085042j:image

おめでとうございます!

 

f:id:hadashisensei:20171111085346j:image

 

看板犬のかりあげさんもいつも可愛いです。


f:id:hadashisensei:20171111085444j:image


f:id:hadashisensei:20171111085511j:image

四足歩行から二足歩行への進化の瞬間#豊洲 #ルートヘアデザイン #routehairdesign #ポメラニアン #かりあげ #四足歩行

 

ここに行くといつも

「最近は何か身体の悩みはありませんか?」っ質問をするようにしてるんですが、今回のお悩みは【なで肩】

 

f:id:hadashisensei:20171111090309j:plain

写真で見ると右肩が下がっているように見えますね。

さらに美容師という職業柄、猫背になって肩こりにも悩まされているとのこと。

 

ということで、なで肩&猫背&肩こり解消エクササイズをやってもらいました!!

 

 

1.動きの確認

f:id:hadashisensei:20171111090604j:plain

手の甲と手の甲が背面で向き合うように腕を外側に回します。

まずはこの腕を回す方向を覚えてください。

f:id:hadashisensei:20171111090839j:plain

中指と中指が触れ合うようにすると二の腕と背中が引き締まるのを感じられます。

 

2.背面で手を組む

f:id:hadashisensei:20171111090807j:plain

後ろで手を組んで胸を張りましょう。

 

3.手のひらを返す

f:id:hadashisensei:20171111091104j:plain

1.でやった方向に腕を回して手のひらを返します。

このときに逆に回してしまうと肩が前に入ってしまい姿勢が悪くなってしまうので気を付けてください。

 

4.手を上に挙げてキープする

 

f:id:hadashisensei:20171111091518j:plain

親指が天井に引っ張られるイメージで手を挙げましょう。

痛すぎないところで止めて5-10秒キープします。呼吸を止めない。

身体を反りすぎたり前に倒したりしないように気を付けましょう。

 

この運動を10回程度、肩と腕がダルくなる感じが出てくるまでやりましょう。

 

 

 

f:id:hadashisensei:20171111092614p:plain

心なしか右肩が挙がったような…(笑)

「なんだかスッキリした!」

「背中が暑くなって汗かいた!」

との感想もいただきました。

 

 

なで肩だとリュックがずり落ちてきたり、タンクトップカッコよく着れなかったりといろいろ不都合なこともあるみたいなので、同じようなことでストレスを感じている人はぜひお試しを。

f:id:hadashisensei:20171111093324j:plain

シドチャン、いつもありがとうございます!


ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。


Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda

 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

倒立(ハンドスタンド)は押して引っ張る

 

昨日の倒立はかなり長い時間止まることができました。


f:id:hadashisensei:20171108181332j:image

あのままだったら3分以上止まれたと思います。   

 

 

 

もちろん、手だけで支えてません(笑)

 

写真では見えませんが爪先がギリギリで天井の一部低いところに当たっててそこでも支えています。

 

ただ、この高さが本当に絶妙で

爪先を最大限に遠くに伸ばす(底屈させる・ポイントさせる)

腕で最大限に押す

 

この2つの姿勢がとれてギリギリ届くくらいの距離でした。

 

この状態をキープして感覚を脳と身体に染み込ませました。

 

その感覚を忘れずに天井に当たらない場所でトライ。

 

腕で床をグーーッと押す

爪先が天井に届くくらい遠くに伸ばす

 

 

・・・・・・・

 

ビターッと止まれました!!!!

前後左右の揺れもなく

そして、身体の伸びる感じがとても気持ちいい!

 

倒立の先生が言っていた

「倒立は天と地を感じるんだよ」

という言葉がスーッと腑に落ちました。

 

 

今まで大事にしていた押す意識
f:id:hadashisensei:20171108182515j:image

それに加えて

 

爪先を上に伸ばす

爪先が天に引っ張られる意識
f:id:hadashisensei:20171108182557j:image

 

この二つに注意しながらさらなるレベルアップを目指します!!

 

ただ、今回は奇跡的にいい高さの天井があって感覚を養うことができましたが、そんなに都合よく自分にぴったりの高さの天井には出会えませんよね…

もっとお手軽に練習できる方法を探求してシェアするのでお楽しみに!

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。
Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda

 https://www.instagram.com/jinjinikeda/?hl=ja 

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

池田仁が指導中に絶対に言わないこと

「みんなやってるんだからやろうよ」

こういう言葉かけは絶対にしないようにしています。

昨日の東京武蔵野シティ裸足かけっこ教室でも

「裸足嫌だー」

「寒いから靴を履きたい」

と主張する子が何人かいました。

 

 

わかるわかる。

寒いし、なわとび当たると痛いし。

 

なので

 

「靴履きたければ履いてもいいよ」

「自分で決めてください。」

と伝えました。

 

 

会社員時代の池田仁なら

「みんな脱いでるから脱ぎなさい」

とか

「みんな裸足で走るかけっこ教室なのに一人だけ靴履くの?」

 

 

その子の意思や価値観を否定する言葉をかけていたと思います。

 

ただ、自分が靴を履かない人間になったりいたるところで倒立やブリッジをするようになったり四足歩行をするような人間になってから

 

「みんな◯◯だからあなたもそうしなさいよ」

「そんなこと誰もやってないからやめなさいよ」

「◯◯ってこういうものだから!あなたのやってることはずれてるから!」

 

って言われる度に悲しくなりました

 

大人の自分ですらこんなに嫌な気分がするんだから子どもも同じだろうな~と。

「自分がこうしたい」と思って意見したことを特別な理由もなく「みんなと合わせるのが当たり前だから」って理由で否定されたら納得いかないだろうしショックなんじゃないかなぁと。

 

個性が大事

自分の意見を言える人間になろう

周りに流されてはいけない

 

教育現場でよく聞く言葉ですが

その言葉と真逆の言動をとっている指導者も多いのではないでしょうか。

 

子どもがなにかを主張してきたらまずはしっかり聞いて、それが正しくないと思うなら理由をわかりやすく説明できる大人になりましょう。

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 


各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。
Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda

 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

 

「これどこでできるの」問題を考える

武蔵野市のファミリースポーツフェアでスラックラインのブースを担当しました。


f:id:hadashisensei:20171105175540j:image


f:id:hadashisensei:20171105175554j:image

 

老若男女問わず、たくさんの人がスラックラインを楽しんでくれました。

親子で手を繋いで渡ったり

友達と手を繋いで渡ったり

 

一番印象的だったのは、初めて会ったばかりの小学生の女の子同士が互いにアドバイスしあって取り組んで、最終的にはタンデム(綱の上に二人で乗る)して息を合わせて歩いてたシーンです。 

 

こうして年齢や性別や今いるコミュニティを越えて一瞬で仲が良くなる、コミュニケーションがとれるのはスポーツの大きな力ですね。

 

とても楽しい時間で提供する側としても非常に満足のできたイベントだったのですがなんとかしたいなーと思ったことが一つだけ。

 

 

「これ、どこでできるの?」

 

この質問、今日だけで6組以上の親子に聞かれました。

 

武蔵野市では常設している施設や定期的な教室が無いことを伝えると

「やっぱりそうですよね~」と言われたので武蔵野市近隣で活動している団体の

 

府中スラックラインアミューズ

セキュリティチェックが必要です

 

 

NPO法人スポーツアシスタントの

西東京スラックライン

NPO法人スポーツアシスタントのHP

を紹介しました。

 

近隣とはいえ、幼児や小学生が通うにはちょっと遠い・・・

「少し遠いですね・・・」と寂しそうな顔をする親子を見て僕もちょっと悲しくなりました。

 

スラックラインに限らずどの種目もですがこういう体験型のイベントをしたあとに参加者が突き当たる壁は

 

やりたいけどどこでやればいいかわからない

なんならやる場所がない

 

という問題です。

 

せっかく

 

楽しい!

やりたい!!

と思ったのに次にできるのは一年後のイベントってとってももったいないですよね。

 

池田仁があと二人くらいいれば武蔵野市スラックライン教室ができるのにな・・・


f:id:hadashisensei:20171105182129j:image

と思ったのと

 

イベント後の導線をしっかり作っておくことの重要さを感じた一日でした。

 


f:id:hadashisensei:20171105182228j:image

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 
各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda

 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

倒立とブリッジを670日続けて変わったこと

暑くない夏が終わり、過ごしやすい秋も長続きせず、あっという間に冬がやって来ちゃいましたね。正直に言うと裸足は寒いです。靴はいらないけどレッグウォーマーが欲しいです。

 

2017年も残すところあと二ヶ月。

日数で言うと60日を切り、2016年1月1日から継続中の366日間フィットネスチャレンジも670日を越えました。

倒立とブリッジを463日続けてたら世界一のヨガアプリに登場した話 - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

 

11月は真っ直ぐな棒が並ぶ「倒立の月」ということで、この670日間で自分におきた変化をまとめてみようと思います。

 

1.自信がついた

運動指導員として活動して(会社員4年フリーランス3年)今年で7年目。

「運動嫌いをなくす」を使命とし、裸足 四足歩行 三半規管の強化の三つを指導の軸として活動しています。

 「運動嫌いをなくす」池田仁とはこんな男 - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

 

366日間チャレンジを始める前は

 

かけっこ、なわとび、ボール投げなどの指導技術に関しては自信を持って堂々と指導することができてきました。

 

 

マット運動や跳び箱、鉄棒などのいわゆる器械運動と呼ばれる種目はいまいち自信がありませんでした。

その理由の一つが「自分ができないから」

 

自分ができない、できるようになるために練習した経験がないから理論的な指導プログラムを提供できない

生徒が何が原因でつまずいているのかわからない

お手本が見せられない

 

こんな状態だったのが今では自信満々で提供できるプログラムの一つになり、生徒の成長も驚くように早くなりました。

  

2.体調に敏感になった

以前から体調管理には気をつけていたのですが、体調に気を付けること、健康を心がけた行動をすることに加え、自分の体調に関してとても敏感になりました。

 

毎日同じ動きをやるからこそ

「なんだか今日は左肩が固いなー」

「お腹の締まりがないな」

など自分の身体の変化に気づきやすくなりました。なので疲れているときは無理をしない、頑張らないという選択もできるようになりました。

 本当に「これはヤバい!」って時は信頼できる先生に診療して助けていただいてます。

 

3.知名度が上がって仕事が増えた

 1年を越えた辺りからチラホラと倒立とブリッジのレッスンの依頼が来るようになりました。

名古屋での倒立のワークショップだったり倒立歩行をしたい年少さんへのパーソナルレッスンだったり、振付でブリッジから立ち上がる動きをマスターしたいダンサーさんだったり…

おぼろげながら「指導に活かせるといいなー」と思ってはいたのですが想像以上の反響に嬉しい限りです。

ブログや

 

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

 

instagramを見ての依頼がほとんどで

こちらも継続的にアップしていて良かったなーとつくづく思います。

https://www.instagram.com/p/Ba5XFMKlM06/

#366日間フィットネスチャレンジ倒立366 + 302日目 ブリッジ 366 +302日目 アクロヨガ 190 + 132日目#渋谷 #代官山 #恵比寿#ブライトンスタジオ代官山 #BrightonstudioDaikanyama#倒立の基本のきがわかるレッスン#yogaforeverybody @yoga_for_every_body#逆さLover #fitnesschallenjin#fitnesschallenge #倒立 #handstand #handbalance#ブリッジ #後屈 #backbend #backwalkover #アクロヨガ #acroyoga #fitness #training #yoga #ヨガ

https://www.instagram.com/p/Ba8KiZMFb1i/

#366日間フィットネスチャレンジ倒立366 + 302日目 ブリッジ 366 +302日目 アクロヨガ 190 + 132日目#渋谷 #代官山 #恵比寿#ブライトンスタジオ代官山 #BrightonstudioDaikanyama#べーやん#ヨギーとべーやん#メディテディ@yasukokogawara#逆さLover #fitnesschallenjin#fitnesschallenge #倒立 #handstand #handbalance#ブリッジ #後屈 #backbend #backwalkover #アクロヨガ #acroyoga #fitness #training #yoga #ヨガ

 

 

一日に30分を毎日続けていけば人生が変わる

僕が倒立とブリッジのトレーニングと撮影にかける時間は平均して一日に30分前後。短いときは写真を撮っておしまいの日もあるので最短で1分!

それを続けるだけで人生が変わりました。

 

もう一度言います。

 

 池田仁の人生は倒立とブリッジで変わりました!

 

いつか来るであろう【情熱大陸】や【プロフェッショナル~仕事の流儀~】、【カンブリア宮殿】で

 

「池田仁にとっての倒立とブリッジとは?」

 

の問いに、

お茶の間が震えるようなクールなコメントができることを願いながら池田仁は今日も逆さまになるのであった…

 葉加瀬太郎 エトピリカ【OFFICIAL】 - YouTube

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 
各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁

運動会が終わった子どもにかけて欲しい一言

f:id:hadashisensei:20171007090059j:plain

「よく頑張ったね」



 

運動会が終わったらその一言をを子どもに伝えてください。

 

「かけっこ速かったね!」

「踊りかっこよかったね」

ではなくて

 

「がんばったね!」

 

その一言でいいです。

周りの大人からのその一言で子どもは救われます。

 

 


運動会の練習って結構辛いんです。

 

普段は運動が好きでも運動会の練習は嫌い、運動会があまり楽しみじゃないって子ども、結構います。

 

かけっこ

リレー

お遊戯や鼓笛隊(小学生ならダンス)

組体操

これに加えて開会式、閉会式の練習や入場行進、ラジオ体操などとにかくやることが多い。

 

僕も子どもの頃、かけっこは好きだったんですがダンスが苦痛すぎて何回か仮病使っちゃいました。

当時は先生に叱られるのはまだよかったんですけど周りの友達に笑われたりバカにされるのがとにかく苦痛でした。

本番もとにかく嫌で嫌で仕方なかったんですが踊りをやらないでかけっこやリレーだけ出るなんてことはできなかったんでそれはもうひどい顔をしながら踊ってました(笑)

 

運動が好きな子ですらそうなるんですから普段から運動が嫌いって子には拷問ですよね。

それでも嫌々ながらでも毎日のように練習して本番も朝早くからいろんな種目をたくさんの人の前で披露するんです。

 

これってすごいことですよね。

 

「かけっこが一番だった」

「リレー選手に選ばれた」

っていう結果を誉めるのももちろん大事ですけどそこに至るまでに取り組んだ努力にも目を向けて誉めてください。なんなら抱き締めてください。

 

「運動会の練習辛かったし本番も楽しくなかったけどそれでもお父さん、お母さんは誉めてくれた。頑張ってよかった。」

その思いが子どもの心に残るだけで運動会は大成功です。

 

そのあとでもしも子どもが自分から「来年はもっと速く走りたいな…」とボソッと呟いたらとりあえず靴を脱いで親子で走り出しましょう(笑) 

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ
 

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda 

 

 instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと     「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁