「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動する運動指導員のブログです。主に子どもの運動のコツや倒立、ブリッジのコツなどを書いています。

池田仁がアップデートされました〜ヨガシェア主催 片岡まりこ先生 ワークショップ〜

名古屋でヨガシェア主催 片岡まりこ先生のワークショップを受けてきました。

カタオカ マリコ

名古屋WS終わりました | カタオカ マリコ

 

触って動いて学ぶ解剖学 腸腰筋

 

そもそも腸腰筋ってどんな筋肉なの?

どんな働きがあるの?って話から始まり、腸腰筋を活躍させるために必要な他の筋肉との関係を芸能界に例えて面白おかしくわかりやすく解説。

腸腰筋を使うためのエクササイズも腸腰筋に直接アプローチするだけではなく他の筋肉も含めて全身の繋がりを意識できるものでした。

内転筋パタパタと膝を着けない座り方は毎日やるようにします。

 

後屈ワークショップ

骨盤のニュートラルポジション、恥骨を出さない、力で押さえつけようとしない、腹斜筋を意識する、お尻を凹ませない。

後屈の種類とそれを組み合わせることでポーズが完成するという考え方。

腰に負担をかけずにバックベンドができるようになりました。

 

#366日間フィットネスチャレンジ倒立 366+365+49日目ブリッジ 366+365+ 49日目アクロヨガ なし#愛知 #名古屋 #片岡まりこ #カタオカマリコ#ヨガシェア #yogashare@ebisuyoga_studio@kataokamarico@yogashare.photography@yogasharefriends#逆さLover #fitnesschallenjin#fitnesschallenge #倒立 #handstand #handbalance#ブリッジ #後屈 #backbend #backwalkover #立ちブリッジ#アクロヨガ #acroyoga #fitness #training #yoga #ヨガ

 

片岡まりこ先生の素晴らしいところ

 ワークショップの内容については自分の復習用に書いたので抽象的になりました。

 

今回のワークショップですが結論からいうととってもよかったです。

何が素晴らしいって片岡先生の話す内容が「自分の体験を通して得られたもの」なのでとても説得力がありました。

身体を痛めないようにするための動かしかたも筋肉へのアプローチの方法も自分自身が模索しながら鍛練し生み出したもののシェアでした。

 「ヨガの一般的な教えでは〜」

「教科書通りでいうと〜」

なんて退屈な言葉は一言も出てきませんでした。

ヨガの先生というよりは研究者のようなマニアックさでした(笑)

 

そして身体のことに限らず非常に博学!物知り!例え話めっちゃ上手い。

大阪で暮らしてるからってのだけが理由ではないと思います(笑)

 

物事を深く追及していく姿勢と生徒を楽しませながら学びに引きずり込んでいくスタイルは同じ運動指導者として参考にさせていただきます。

 

ということでみなさん、片岡まりこ先生めっちゃオススメなので機会を作ってぜひ大阪のえびすヨガスタジオへ行ってみてください。

 ホーム - はじめよう!アシュタンガヨガ「えびすヨガスタジオ」大阪・堺筋本町

 

進化した池田仁の伸肘倒立がこちら!!

 

#366日間フィットネスチャレンジ倒立 366+365+49日目ブリッジ 366+365+ 49日目アクロヨガ なし#愛知 #名古屋 #片岡まりこ #カタオカマリコ#ヨガシェア #yogashare#伸肘倒立 #presshandstand@ebisuyoga_studio@kataokamarico@yogashare.photography@yogasharefriends#逆さLover #fitnesschallenjin#fitnesschallenge #倒立 #handstand #handbalance#ブリッジ #後屈 #backbend #backwalkover #立ちブリッジ#アクロヨガ #acroyoga #fitness #training #yoga #ヨガ

裸足になるだけでは健康にはならない

問題だらけの池田仁の足


f:id:hadashisensei:20180209212030j:image

 

昨日、足裏マッサージ&カイロプラクティックを受けてきました。

それはそれは素晴らしい施術で今日は身体がめちゃくちゃよく動きました。

 

が!!

 

治療を受けてる時に先生から衝撃的な一言が。

 

 

「あんまりいい足の状態じゃありませんね」

「裸足のメリットを活かせてないですね」

 

 

驚きすぎて足の裏みたいな顔になっちゃいました。

 

 

早速一つずつ説明していきます。

 

 

巻き爪


f:id:hadashisensei:20180209212810j:image

 写真ではわかりづらいですが、左足の親指の爪が巻き爪っぽくなってるとのこと。

原因は爪の切り方

足の爪は伸びて白くなった部分を全部切ってはいけないんです!先端だけ切って、爪が四角くなるようにするのがいいとのこと。

深爪が原因で親指のふんばりがきかない状態になっていました。

 

 

足の指と指の間が狭い
f:id:hadashisensei:20180209213359j:image

これは前から気になっていました。

他の裸足ランナーのみなさんは足の指がパッカーーンと開いているのに僕の足指はあまり開いていない…

親指で体重を支えられていないことで他の指が常に緊張状態にあるからのようです。

 

対策としてまずは指を開くマッサージをしようと思います。

 

手の指を足の指の間に突っ込んで開く
f:id:hadashisensei:20180209213849j:image

 

足の指と足の指を組む


f:id:hadashisensei:20180209213952j:image

 
f:id:hadashisensei:20180209214001j:image

 

内反小趾&寝指

 
f:id:hadashisensei:20180209215245j:image

内反小趾 ないはんしょうし と読みます。

小指が内側に入っているのがわかりますか?

 

正しい位置はこちらの写真


f:id:hadashisensei:20180209215356j:image

めっちゃ力んでます(笑)

 

さらに同じ小指の問題として

 

寝指 ねゆび


f:id:hadashisensei:20180209215553j:image

小指の爪が完全に外側向いてますね‼️ 

薬指も若干、外側に倒れてるような…

 

こうなると体重を上手く小指で支えられず、重心が外に外にいってしまいます。O脚の原因になると言われています。

 

僕が左膝、左腰、左肩に痛みがでやすいのもこの内反小趾と寝指が一つの理由かと思います。

これが治れば太もももスッキリするような気がします。

 

 

親指と人差し指の間に体重をかける

対策として、親指と人差し指の間、下駄やサンダルの鼻緒にある辺りに体重をかける癖をつけるといいとのことでした。

 

こんなトレーニングをやってみよう。
f:id:hadashisensei:20180209220246j:image

 

ただ、足の指がこんな風に曲がってしまいます。

これはこれで問題がありそうな気がする…
f:id:hadashisensei:20180209221124j:image
f:id:hadashisensei:20180209220232j:image
f:id:hadashisensei:20180209220213j:image

 

考えすぎても仕方ないのでとりあえず

指を広げる

親指と人差し指の間に体重をかける

この二つに取り組んでいきます。

 

大事なのは裸足になることでも高機能シューズを履くことでもない

 

さて、自らを「裸足先生」なんて呼んでる池田仁が恥を忍んでこんな記事を書いて伝えたいことは

 

◯◯をするだけで身体が良くなる!

◯◯を使えば身体は勝手に改善する!

 

はほとんど無いということ。

 

 

今回は裸足を例にあげましたが、シューズを履いても同じような問題は発生します。

 

話題の高機能シューズを履いたって速く走れない人は速く走れないし、

どれだけ怪我予防の効果を謳ってるシューズを履こうが怪我をする人は怪我をします。

 

 

骨格や筋肉のエラー(痛みやアンバランス)や動きの悪い癖をそのままにしていてはどんな道具に頼ろうがメソッドを試そうが根本的な解決にはなりません!

 

 

「裸足だけど靴履いてるみたいな使い方してますよ」

と言われたときは頭がカチ割れるかと思いました。

 

このままの使い方をしていると池田仁はいつか壊れてしまうのでこれからは正しい足の機能を取り戻すためにコツコツとやっていきます!

 

 

 

ちなみに、裸足生活のおかげか足裏マッサージはほとんど痛くありませんでした。

これには先生も「裸足のおかげですね」と誉めてくださいました!!

 

最後にちゃんと裸足の健康効果が書けてよかったー(笑)

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda

 

instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと 「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁 

 

 

いい先生と出会うためには?


まずは教わった通りにやってみる - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

 

昨日のブログでこんなことを書きました。

 

何かを身につけたいと思うなら

この人だ!と思える先生を見つけること

先生の教えを徹底的にやりきること

型が身に付いてから自分なりのやり方を少しずつ試してみること        

 

 

書き終えてから記事を読み直しててふと思ったのが

 

この人だ!と思える先生を見つけること ってどうすればいいんだろう?という疑問。

 

 

ということで

自分で書いた記事を読んで

自分が疑問に思ったことを 

自分で考えてみた 

 

という自作自演記事です(笑)

 

 

 

信頼できる先生と出会う方法

 

信頼できる先生、時間をかけて教わりたいと思える先生と出会う方法はなにか?

 

この問いに対する回答としてたどり着いたのが

 

 

 

運!!

うん!!

ウン!!

 

 

もうこれしか無いと思います。

 

 

結局は 人と人との出会い ですから。

 

でもこれで終わらしちゃったら記事になりません(笑)

 

 

なので、先生と出会う運をよくする方法をまとめてみました。

 

1.先生が欲しいと願う

まずは「先生が欲しい!」「いい先生から教わりたい!」と願いましょう。

 

 

願ったり思ったりすると自分に必要な情報がどんどん入ってきます。

思考は現実化する とか 引き寄せの法則 とかって表現はあんまり好きじゃないので(それについてはまた別記事で) 

ここでは敏感になると言っておきます。

 

SNS見てても街を歩いてても人と会話してても自分が求めてる情報→先生の評判や今の自分にぴったりなセミナーや本の話題 がどんどん目についたり耳に入ったりしてきます。

 

2.気になった人のレッスンを受けてみる

情報をどれだけ仕入れてもレッスンに行って会ってみないとその先生が自分にとっていい先生なのかどうかわかりませんよね。

 

本やYouTubeを見て真似するだけではその先生の本当の良さは感じることができません。 気になったらすぐに行動しましょう。

 
f:id:hadashisensei:20180207225158j:image

 

 

3.人に紹介してもらう

先生選びに限らず飲食店でもなんかでもそうですが、一番頼りになるのは誰かからの紹介、つまりクチコミです。

 

試しに「◯◯のいい先生探してるのでみなさんのオススメの先生を教えてください」って文章をSNSに投稿してみましょう。一日もたたないうちにたくさんのコメントが寄せられるでしょう。

 

また、この時にオススメなのが

「先生が教わる先生を探す」ということ。

 

ヨガの先生が毎週のように通っているヨガレッスン

体操の先生が体操を教わっている体操教室

治療家が身体を診てもらう治療院


f:id:hadashisensei:20180207225209j:image

 
f:id:hadashisensei:20180207225250j:image

 

その道のプロがお金を払ってでも通う場所なら素晴らしい先生と出会える可能性が非常に高いです。

 

ただし、注意すべきことは自分の感覚を信じること。

「あの人がいいって言ってたから…」

「◯◯先生が習うような先生だから…」

と他人の評価を使って判断をすると痛い目にあいます。


f:id:hadashisensei:20180207225351j:image


f:id:hadashisensei:20180207225400j:image

 

大事なのはあなたと先生の相性です。

 

4.自分がどうなりたいかを発信する

自分がどんなことに取り組んでいてどんな自分になりたいかを発信しましょう。

会う人会う人に話してもいいし、SNSで発信するでもいいし。

そうしているうちにアドバイスをくれる人がでてきます。 

 

練習方法を教えてくれる人の中にあなたの先生がいるかもしれません。

誰かが素敵な先生を紹介してくれるかもしれません。

 

出会いはどこに転がっているかわかりません。

恋と一緒ですね!!

 

 

 

 

以上の4つを試してみると【この人だ!】って思える先生に出会える可能性がなにもしないよりは16倍くらい高まります。

 

特に大事なのは2.気になったらレッスンを受ける行動力です。

部屋でモジモジしててもいつまでたっても先生とも巡り会えないし上達もしません。

 

強く願い、誰よりも多く行動をすること!

それが成長に繋がります。

 


f:id:hadashisensei:20180207230100j:image

 

まずは教わった通りにやってみる

運動でも芸術でも勉強でも上達の近道は

 

教わった通りにやること

 

それも、徹底的にやること

 

「なかなかできるようにならなくて…」

「いまいち上達してる感じかしなくて…」

と言う人に限って色んな方法論に目移りして「型」が身に付く前に挫折してしまう。

 

倒立でお世話になっているNPO法人ACROで口酸っぱく言われることは

 

型を身につけなさい

基本を大事にしなさい

型のない技術は形無しです

 

ということ。

NPO法人ACRO(アクロ)

 

 

世の中には色んな方法論が溢れている。

世界中の情報を誰でもインターネットで得ることができる。

 

それらの表面上のいいとこ取りしては他の方法に飛び付く

 

そんなことを繰り返していてはいつまでたっても技術は身に付かないだろう。

 

 

別に「自分が決めた人以外の教えは聞かないでいい」とか「信じたもの以外は批判しろ」とかそんなことではなくて、

 

どこに行っても

誰に教えを受けても

どんなトレーニングをしても

 

自分の型を崩さないこと

自分の軸をぶらさないこと

 

 

ヨガのレッスンに行ったりトレーニングのセミナーに行ったりしたときに普段の自分の身体の使い方とは異なるやり方を教わることがある。

 

それはそれ、これはこれ  である。

 

ヨガをするときはその先生の指導通りに動かすし、セミナー中はその先生のやり方をまずは全て受け入れる。

 

その時に自分の型があれば、今の自分に必要なものは素直に取り入れられるし、不要ならばその時以外は忘れることができる。

 

逆に自分の型がないと

「あの先生はこう言ってたのに…」

「どっちが正しいんだろう?」

「あれ?私、どうやって動いてたっけ?」

と不安になったりパニックになってしまう。

そうやって中途半端な気持ちで練習を積むのでいつまでたっても成長を実感することができない。

 

何かを身につけたいと思うなら

この人だ!と思える先生を見つけること

先生の教えを徹底的にやりきること

型が身に付いてから自分なりのやり方を少しずつ試してみること

 

 

 

教わった通りにやる

徹底的に!!

 

 

 

 

ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda

 

instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと 「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁 

 

 

吉祥寺 肉山の隣の怪しいマッサージ店 起楽健康館に突撃!!

f:id:hadashisensei:20180201111252j:image

 

みなさんは吉祥寺にある【肉山】の名を聞いたことあるだろうか?


f:id:hadashisensei:20180201111321j:image

 
f:id:hadashisensei:20180201111301j:image


f:id:hadashisensei:20180201111401j:image

美味い肉を最高な焼き具合でたらふく食える。

半年後まで予約が一杯の超人気店だ。

 

しかし今日の話はその【肉山】の話ではない。

 

 

肉山の入っている雑居ビルの前に置いてあるこの看板。


f:id:hadashisensei:20180201132901j:image

 

「なんだこれは。怪しい…」と肉山の前を通る度に思っていた。

 


f:id:hadashisensei:20180201132949j:image

気功って…

 

 

 

時はさかのぼり2017年、年末。

 

同じく吉祥寺のホルモン屋「わ」に池田仁はいた。


f:id:hadashisensei:20180201133259j:image


f:id:hadashisensei:20180201133428j:image


f:id:hadashisensei:20180201133326j:image

 

いつものように肉と焼酎を堪能する池田仁の隣に座る妙齢の美女。

 

「わ」の常連のようだがその日が初対面。

肉の話や吉祥寺の美味しいお店の話で盛り上がり、自然な流れで【肉山】の話題に。

 

裸足「いやー肉山は美味しいですよね〜また行きたいけどなかなか予約がとれなくてー」

なんて言ってると

 

美女「そういえば肉山の隣のマッサージ屋行ったことありますか?あの怪しい看板の。」

 

裸足「え?あそこ、ちゃんとしたマッサージ屋なんですか(笑)?」

 

美女「怪しいけど腕は確かですよ!私も一発でよくなりました。一度行ってみてください!」

 

と、唐突にオススメされる。

 

「わ」を出て家に帰りついて早速調べてみるがまずHPがない。

かろうじてブログと

はじめまして|linのブログ

エキテンが出てくる程度。

 

ブログの最後の更新は2013年4月20日(笑)

60分2000円キャンペーンは当然ながらやってません。

 

Twitterで調べても呟きは一件だけ。


f:id:hadashisensei:20180201195440j:image

2013年って(笑)

 

 

ということで心の準備を整えて乗り込んだのが2018年1月31日水曜日。

 

f:id:hadashisensei:20180201195806j:image

シンプルすぎて怪しい…(笑)

 

以後、店内の写真はありません。

 

 

 

お店に入ると日本語の上手な姐さんが出迎えてくれます。中国人です。

 

カーテンで区切られた施術ベッドに案内されて着替えを渡される。

 

着替えを終えると姐さんに尋ねられる。

「全身コースですね。強さはどうしますか?強く?弱く?」

 

 

事前情報で強さが売りだと聞いていたので迷わず強めを。

 

姐さん「男性のマッサージでもいいですか?」と聞くので

 

これももちろんYES

 

すると姐さんが微笑みながら

 

ほっほぉー男と男の戦いだね!楽しみだね。」と意味深な一言。

 

マッサージが戦い?今までの池田仁の人生では出会うことのなかった表現である。

 

 

店の奥からやってきたおっちゃんにベッドにうつ伏せに寝かされ身体を触れられた瞬間、先程の姐さんの言葉を理解した。

 

グイッ 

グゥゥゥィィ

ギューーーッ

 

 

!!!!???

 

触れるとか揉むとかそんな生易しいもんじゃない。

 

おっちゃんの指は池田仁の筋肉を潰さんばかりに、すり潰さんばかりに強く強く奥まで入り込んでくる。

 

しかしこちらも鬼のように痛いストレッチを散々受けてきた男。

簡単にはやられない。

 

姐さんが「あら、お兄さん我慢強いのね。初めての人はみんな叫ぶのよ〜オホホー」と誉めてるのか楽しんでるのかわからない声をかけてくる。

 

おっちゃんの圧に合わせて息を吐き出し痛みをやわらげる。

無駄な抵抗はしない。

反発すると効果も半減だ。

 

肩甲骨周りの次は首

 

「首ってそんなに強く揉んでいいの〜!?」ってくらいの強さで握られる。

 

ゴリッ ゴリ

ゴリゴリゴリ

 

寒さと倒立とブリッジで凝り固まった筋肉がほぐされていく。

ここでも声はあげない。

 

声を挙げない池田仁に対してムキになってるんじゃないかってくらいおっちゃんの力強さは増していく。

痛くてとてもとてもリラックスなんてできない。

 

そのペースで上半身をひたすら揉み続けられる。

 

どのくらいの時間がたっただろう。

気がつけば仰向けになっていた。

 

最後にスネを揉まれて

「オシマイデス」

とおっちゃんに声をかけられる。

 

戦いは終わった。

 

結局、上半身の攻めには耐えた池田仁もふくらはぎを揉まれたときに我慢できず

「いてててててててててて!!」

「うわぁ、うをっ、ひぃぃ」

 

と叫び声をあげてしまった。

 

姐さんがカーテンを開けて覗き込んで「あぁ、そこはみんな痛がるヨ」と慰めにもならない言葉をかけてきた。

 

 

終わったあとはしばらく立ち上がれなかった。

足がじっとりと湿っている。あんなに冷えていたのに汗をかくほど温まったらしい。

 

 

着替えてカーテンを開けると姐さんに

「お兄さん、すごい我慢強いね!あんなに、静かだったの初めてだよー!」

「みんな叫んで帰るんだよー!」

とめっちゃ称賛されるがなにも感じられないくらいボーッとしていた。

 

姐さん「みんな最初は痛がるけど三回目くらいになると痛くなくなるよ!癖になっちゃうよー」と最後にまた怪しい言葉をかけられる。

 

料金は60分で4300円。なかなか良心的だ。

 

終わったあとはとにかくダルかった。

月蝕を見る気なんて全くなくなっていた。

 

 

 

家で布団に横になるとなんとも言えない脱力感が襲ってきて一瞬で眠りに落ちた。

 

 

 

 

 

 

 

そして朝が来た。

 

 

 

 

「うぉぉぉぉぉ」

 

 

目覚めて最初に感じたのは右肩甲骨の辺りと左腰の痛み。

いわゆる揉み返しというやつだ。

 

そしてもう一つ。 

 

首が痛くない。

 

ここ一週間くらい悩まされていた首の痛み(右を向けないくらい)がすっかりなくなっていた。

 

首はめっちゃ動く 

肩と腰はめっちゃ痛い(重い?)

 

 

そんな状態のまま仕事へ。

毎週木曜日は板橋の志村三丁目で体操教室だ。

 

 

不安だったためいつもより早く教室に入り念入りにウォーミングアップ。

 

 

ラジオ体操第一 第二

ストレッチ

 

 

おや…?

おやおや……??

 

動かしていくにつれ痛みが弱まっていく。

おまけにいつもより伸びがいい!

代謝もいいのか汗がどんどん出てくる

 

 

そのままいつものように倒立&ブリッジの練習。

 

 

悪くない。

 

ブリッジはいつもよりも胸が出る!


f:id:hadashisensei:20180201233747j:image

  
f:id:hadashisensei:20180201233755j:image

 
f:id:hadashisensei:20180201233845j:image


f:id:hadashisensei:20180201233900j:image

 

後方回転回れちゃいました!

 

 

倒立ブリッジも伸肘倒立もなんだかいい感じでした。

 

 

 

起楽健康館、すごいかも!

 

紹介してくれた人によると

 


f:id:hadashisensei:20180201234442j:image

どうやら

おっちゃんが【テイさん】ゴッドハンド

姐さんが【リンさん】

らしい。

 

さらに
f:id:hadashisensei:20180201234554j:image

1回目は必ず揉み返しがあります。

不思議と2回目からはないのです。

 

つまり1回目は凝りを壊滅的に壊して、2回目から元に戻してくれる感じです。

 

 

 

 

そんな話、全く聞いた覚えがないぞ!!!!!(笑)

 

なるほど。確かに壊された感が強い(笑)

 

これはまた行かねば…

 

 

 

と言うことで

【肉山】の隣の怪しいマッサージ屋の体験レポートでした。

 

 

強いのが好き!

普通のマッサージじゃ効かない!

って人は行ってみるといいかも。

 

絶叫してきてください(笑)

倒立(ハンドスタンド)の姿勢をチェックするポイント〜背面編〜

まずはこちらの写真をご覧ください。
f:id:hadashisensei:20180130200028j:image

2016年9月4日

366日間フィットネスチャレンジ248日目

下北沢 ヨガスタジオ ユエル

 

 

あまりよくない倒立です。

 

さらにわかりやすくするためにズームイン!


f:id:hadashisensei:20180130201322j:image

 

見て欲しいところに目印を入れるとこうなります。紫の線をご覧ください。


f:id:hadashisensei:20180130202323j:image

 

腕と耳の距離をよーく覚えといてください。

 

そしてこちらが

 

いい倒立

※片手倒立やバク転など他の動きへの発展性がある倒立と定義します。

 


f:id:hadashisensei:20180130203206j:image

2018年 1月30日

761日目

西東京市 ひばりヶ丘 栄小学校体操教室

 

ズームイン!


f:id:hadashisensei:20180130203447j:image

 

さらにドン!!


f:id:hadashisensei:20180130203727j:image

 

腕と耳の間にほとんど距離がありません。

 

これがいわゆる

 

肩の入った倒立と呼ばれる姿勢です。

 

倒立の練習をするときはこの姿勢がしっかりとれることを意識しましょう。

 

動画で見るとこんな風に違います。

#366日間フィットネスチャレンジ倒立 366+365+25日目ブリッジ 366+365+ 25日目アクロヨガ 190 + 151 + 5日目#板橋 #志村三丁目 #ウィンゲートトレーニングセンター #体操 #体操教室#逆さLover #fitnesschallenjin#fitnesschallenge #倒立 #handstand #handbalance#ブリッジ #後屈 #backbend #backwalkover #立ちブリッジ#アクロヨガ #acroyoga #fitness #training #yoga #ヨガ

 

 

意識しましょうとは言ったものの、やろうと思ってすぐにできるものではありません。

 

ではどうすればできるのか?

 

 

池田仁のブログをいつも読んでくださってる皆様は

「またか…」と思うかもしれませんが

 

ラジオ体操 

上半身を柔らかくしたいならラジオ体操をやればいい - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

鉄棒

 鉄棒を使って倒立に必要な肩の柔軟性を手に入れる方法 - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

ストレッチ

家でもできる倒立とブリッジのための肩のストレッチ - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

 

 

以上の3つをひたすら繰り返すことです。

 

ひたすら繰り返すことです!!

 

ひたすら!!

 

倒立をするときは横からだけでなく背面も写るように写真や動画を撮って確認してみましょう。

 

現在、倒立の定期的なレッスンはやっていませんが出張ワークショップやパーソナルレッスンは承っております。

倒立やブリッジを上達させたい、練習方法や指導方法を知りたいという方はご相談ください。

 


ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda

 

instaglam jinjinikeda https://www.instagram.com/jinjinikeda/?hl=ja

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと 「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁 

 

教室をやめたいと子どもに言われたら

 

「今月で教室やめます。」

 

年度末になると生徒とその保護者からから退会の報告を聞くことが増えてきます。

 

理由としては

  • 他のスポーツをする
  • 同じ種目(陸上や体操)の他の教室に行く
  • 他の習い事をする(塾やピアノ)

 

幸いなことに

「先生の教室がつまらないから」はあまりありません!

(言わないだけかもしれませんが )

 

 

まだ会社に勤めて運動指導をしていたころの池田先生(靴履いてた時代)は

 

「やめないでください!」

「やめるなんてもったいない!」

「とりあえずあと一ヶ月だけでも!」

 

と必死で引き留めていました。

ちなみに給料は歩合制とかではなく何人会員を集めようが給料は上がりません。

会員5人の先生も会員が200人の先生も役職についてない限りほとんど同じでした。

 

逆にフリーランスの今は生徒が増えれば自分の報酬も上がります。

が!!

生徒が少なくなれば教室はクローズになります。

 

生徒が減る → 教室がクローズする → 池田仁の給料が減る → 生きていけなくなる

 

生きていけなくなるはさすがに言い過ぎましたが最悪の場合、他の仕事を考えなくてはいけなくなり、運動指導員として活動を続けることができなくなります。

 

そんな状況の裸足先生が子どもに「やめます!」と言われたらどうするのか!?

 

 

引き留めない

説得しない

怒らない

 

 

引き留めないどころか理由によっては大喜びします。

 

「走るのが好きになってもっと専門的にやりたくなったんです!」

「運動に自信がついたから新しいスポーツに挑戦しようと思って。」

「運動は自分で頑張れるようになったから今度は勉強をしっかり習いたい」

 

そんなこと言われたら満面の笑みで送り出します。

 

池田仁は「運動嫌いをなくす」を使命に

全ての人に「できた!の喜びと、できる!の自信を与える」ために運動指導をしています。

 

池田仁の運動指導を受けて

 

自信がついた

新しいことに挑戦したい

本気で頑張れることが見つかった

 

と言ってくれることはとても嬉しいです。

 

 

生徒が減っても平気ですって話ではありません。

 

どこの教室もたくさん生徒を集めたい

入会した生徒には継続してほしい

安定した収入がほしい

 

と思って

レッスンの質を高めるために勉強したり

教室の主催者や保護者とのコミュニケーションを密にとったり

SNS等で宣伝したり

 

集客と継続のための努力はしています。

言うまでもなく当たり前のことです。

 

一緒に汗を流して運動を楽しんだ生徒と会う機会が少なくなってしまうのももちろん寂しいです。

 

ただ、それ以上に

子どもの成長の機会を奪うこと

子どものやる気を喪失させてしまうこと

子どもに新しいことを始めるのは大変だと思わせてしまうこと

 

の方が恐ろしいです。

 

 

去るもの追わず

 

「困ったらいつでも相談しに来てね」 の一言も必ず添えて。

 

 

 運動を好きになるきっかけにオススメのクラス!!

 

東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室

毎週月曜日 横河電機グラウンド(三鷹駅北口徒歩7分)

15:00-15:50 未就園児クラス(2-3歳)

16:00-16:50 幼児クラス

17:00-18:00 児童クラス

 体力が尽きるまで走る吉祥寺の裸足かけっこ教室 - 「裸足先生池田仁」の運動がもっともっと楽しくなるブログ

お問い合わせ、お申し込みは検索→【東京武蔵野シティ】まで

東京武蔵野シティフットボールクラブ

裸足で広い芝生を思いっきり駆け抜けます!

全力を出す爽快感が味わえる教室です!

 


f:id:hadashisensei:20180129211846j:image

 

 


ここまで読んで池田仁をもっと知りたくなったあなたへ

各種SNSをご覧ください。活動を随時アップしております。

Facebook Jin Ikeda

 

instaglam jinjinikeda 池田 仁さん(@jinjinikeda) • Instagram写真と動画

 

運動を通じて「できた!!」の喜びと 「できる!!」の自信を全ての人に

 

「運動嫌いをなくす」

それが私の使命です。

池田仁